インテリアコーディネーターコース(全日制)
【修業期間】1年間
【授業頻度】週5日(月~金)
【開催校】東京校
最短一年間でインテリアのプロを目指す!
初めてインテリアを学ぶ方を対象とした、プロとしてあらゆる実務に対応できる人材を育てる、町田ひろ子アカデミーの教育のすべてが詰まった1年間の短期集中の総合コース。
|
|
こんな人にオススメ
●インテリア・リフォーム・建築業界に最短期間で就職・転職することが目的の方
●1年間で、インテリアの知識・資格・CAD・空間デザインまで総合的に学びたい方
●現場を熟知した、第一線で活躍するプロから、生きたノウハウを直接学びたい方。
全日制の在学生ってどんな人?
- 20代~50代まで幅広い年齢層
- 80%の方が初めてインテリアを学びます。
- 業界経験有の方も基礎をしっかりと学び直し、スキルアップする為に学ばれています。
学校説明会・授業見学のご案内
インテリア業界の動向、カリキュラム内容、身につくスキル、就職支援など、授業を担当している講師が直接お話しています。インテリアや模様替えがお好きな方、生活経験(家事、子育て、介護など)を生かした住まいの仕事に興味がある方は是非ご参加ください。
主なカリキュラム
インテリアコーディネーション住まい“やすさ”と住まい“ごこち”が基本テーマ コーディネーションとは | 建築技術図面が読める、建物の構造を理解する 図面の基礎 |
パースペクティブドローイングビジュアルでプランを伝える基本的技法 パース概論 | 照明人に優しい照明計画のスペシャリストを目指す 照明の基礎知識 |
家具“美しさ”と“機能性”をかね備えた家具設計の基本を習得 家具の基礎知識 | デジタル表現(CAD・3Dソフト)CGならではの魅力的なプレゼンテーションを実現 CAD(Vectorworks)の基本操作 |
住居空間のディスプレイそれぞれの小物選びから設置まで | |
インテリアコーディネーション住まい“やすさ”と住まい“ごこち”が基本テーマ コーディネーション概論 |
建築技術図面が読める、建物の構造を理解する 図面の基礎 |
パースペクティブドローイングビジュアルでプランを伝える基本的技法 パース概論 |
照明人に優しい照明計画のスペシャリストを目指す 照明の基礎知識 |
家具“美しさ”と“機能性”をかね備えた家具設計の基本を習得 家具の基礎知識 |
デジタル表現(CAD・3Dソフト)CGならではの魅力的なプレゼンテーションを実現 CAD(Vectorworks)の基本操作 |
住居空間のディスプレイそれぞれの小物選びから設置まで |
全日制ならではの特別授業も多数 | |
![]() ショップでの現地調査を課題に活かす | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
全日制ならではの特別授業も多数 |
ショップでの現地調査 |
立体を観察し、基礎造形を学ぶ |
クリスマスディスプレイのプラン |
ディスプレイ構成_生徒作品 |
フラワーアレンジ実習 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
就職サポート
「就職が決まるまで」無期限の就職サポート!
2020年3月卒 全日制就職実績
95%
※2021年3月現在
※東京校インテリア全日制コース実績
※卒業時までに就職を希望した人の就職率
インテリアコーディネーターコース全日制では、4月の入学後、比較的早い時期から就職ガイダンスを行います。求人情報の閲覧、就職セミナーへの参加、個別カウンセリング・個別指導が受けられ、卒業後も無期限で就職・転職サポートをしています。
就職カウンセリング・個別指導
個人の適性や要望に合ったアドバイスは、就職担当スタッフと生徒の個性をよく知る担当講師が連携して行っています。就職に関するあらゆる質問などいつでも個別に対応しています。
コース詳細
学科名 | インテリアコーディネーターコース 全日制 |
入学時期 | 2023年4月入学 |
期間・曜日 | 1年・週5日(月~金) |
定員 | 15名 |
時間帯 | 9:30~16:30 |
備考 | 一般教育訓練給付金対象講座 |
在校生の声
卒業を目前に控えたインテリアコーディネーターコースの在校生に、いろいろ質問してみました。
クラスの様子を教えてください
現場で活躍している講師の方々とお話ができたことと、優れたクラスメイトに恵まれ、多くを吸収できたことが収穫でした。生き生きと輝いている人が多く、その裏には様々な苦労があることに気づかされ、励まされ、勇気づけられました。今後は私も多くの経験を積んでいきたいです。(M.Aさん)
いつも、学校に来ると元気をもらい、楽しく勉強することができ ました。優れたクラスメイトに恵まれ、切磋琢磨しながら、精神的な面でも成長できたと思います。(Y.Oさん)
未経験からスタートした方はいますか
デザインは全く初心者から勉強をはじめましたが、今では大好きなデザイナーもでき、ショールームを見に行って感動したり、そしてそれを取り入れたプランを楽しみながらつくることができるようになりました。(M.Mさん)
インテリアになんとなく興味があって通い始めたのですが、現場で活躍している先生方の授業が楽しく、また1回の授業ごとに力がついていくことが実感でき、「ICになる」という目標が明確になりました。仕事をしながらの課題は大変でしたが、目標に近づいている実感があって楽しかったです。当初転職は全く考えていなかったのですが、今は希望のデザイン事務所に就職が決まりました。今後はフリーになってずっとICとして仕事をしていくことが目標です。(T.Bさん)
課題制作は大変でしたか?
課題制作は本当に大変でしたが、楽しみながら、時には悩みながら取り組み、達成した時の喜びを味わうことができました。この経験は今後に生かしていけるものだと思います。(K.Wさん)
課題の提出期限を必ず守るために工夫をし、スケジュール管理能力が上がった気がします。時間が無い中でも、遊び心をプラスしたプランをつくることを心がけて作った最後の課題は先生にも評価いただけて、大満足でした。(H.Iさん)
課題制作で大変だったことは山ほどありますが、その分、完成したときの充実感は素晴らしいものがありました。この経験を糧に、自信をもってこれから現場に出ていきたいです。(D.Sさん)
アカデミーに通って成長したことは?
一番有意義だったのは、沢山のインテリアを見て、触れられたことです。先生に紹介していただいたショールームやショップ、映画・レストランまで、ほとんど行き、引き出しが増えました。そしてクラスメイトの作品から沢山のヒントをもらい、発想力もついたと思います。今後の仕事では、お客様が本当に求めていることを会話のなかから掴み、自分ならではの提案やプラスアルファのサービスをしていくことが目標です。(M.Kさん)
課題を多くこなすことで集中力とスピード感、コーディネーションのコツを掴めてきたのが成長だと思います。また、ICには何が求められているのかを理解できるようになりました。今後は更に自分を磨き、第一線で活躍できるように頑張っていきます。(M.Tさん)
東京校のご案内
東京・港区の青山通りに位置し、地下鉄3線からのアクセスが便利な絶好のロケーション!インテリアショップやショールームも多く、最新のトレンドをキャッチできる恵まれた環境です。
〒107-0061
東京都港区北青山3-3-13 共和五番館 4F
[フリーダイヤル]
0120-844-211
[当面の受付時間]※祝日休
9:30~18:00(月~日)
E-Mail:tokyo@machida-academy.co.jp
地下鉄「表参道」駅A3出口より徒歩5分
地下鉄「外苑前」駅3番出口より徒歩5分