【終了】私と建築との出会い -住まいの質を共有する方法-
Interior running seminar 2018 |
Interior running seminar 2018 |
「建築物の美しさは構造、機能、造形が調和したとき」と近代の建築家は教えられてきました。1980年代になると構造や機能、造形が地域性や歴史性、人の行動に深く関わっていることを忘れてはいけないと思われるようになってきました。その頃、クリストファー・アレグザンダーの、空間に質を生み出す「パタン・ランゲージ」に出会いました。街づくりはともかく、今では、建築以外にもソフトウエアの領域など、様々な分野に広がっています。今回はそんなパタン・ランゲージと住まいづくりについてお話しします。
![]() | ![]() | ![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() | ![]() |
![]() | ![]() |
▼都市はツリーではない・・パタンランゲージ |
▼住まいの質をどう伝え共有するか |
▼煩雑な生活の中に秩序の発見 |
福井大学工学部建築学科卒業後、設計事務所で共同住宅等の設計及び構造を担当。横浜にて現代美術を学んだ後、自力建設等の建築活動を行う。パタン・ランゲージ研究会(難波和彦、伊藤雅春主宰)に参加し、C.アレグザンダー著作の翻訳等に係る。86年建築工房匠屋設立。共訳は「まちづくりの新しい理論」「パタンランゲージによる住宅の建設」等 |
| |
福井大学工学部建築学科卒業後、設計事務所で共同住宅等の設計及び構造を担当。横浜にて現代美術を学んだ後、自力建設等の建築活動を行う。パタン・ランゲージ研究会(難波和彦、伊藤雅春主宰)に参加し、C.アレグザンダー著作の翻訳等に係る。86年建築工房匠屋設立。共訳は「まちづくりの新しい理論」「パタンランゲージによる住宅の建設」等 |
開催日: | 2018年9月27日(木)18:30~20:00(受付18:00) |
会 場: | 町田ひろ子アカデミー東京校(港区北青山3-3-13共和五番館4F) Access: |
参加費: | 500円(当日受付にてお支払い下さい) |
※本講座は(一社)輸入住宅産業協会認定「ライフスタイルプランナー」「ライフスタイルリフォームアドバイザー」単位認定講座となります(2単位) |
開催日 |
2018年9月27日(木) 18:30~20:00(受付18:00) |
会場 |
町田ひろ子アカデミー東京校(港区北青山3-3-13共和五番館4F) Access: |
参加費 |
500円 (当日受付にてお支払い下さい) |
※本講座は(一社)輸入住宅産業協会認定「ライフスタイルプランナー」「ライフスタイルリフォームアドバイザー」単位認定講座となります(2単位) |
お申込みフォーム
終了しました。次回開催をお楽しみに。
セミナーに関するお問い合わせ
セミナーについてのお問合せはお電話でも承ります。お気軽にお問合せください。
ネットワーク事業部(東京):03-5411-0055