【終了】数寄屋建築の魅力 -桂離宮・修学院離宮・国宝の茶室など-
Interior running seminar |
![]() | 数寄屋建築の魅力 - 桂離宮・修学院離宮・国宝の茶室など - |
昨今、世界はますますボーダーレスの時代になり、訪日外国人旅行者が年々増加、日本の魅力が世界から注目されています。そんな時代だからこそ、日本人のアイデンティティが試されているのではないでしょうか。日本独自の文化で育まれた和風建築の一つ「数寄屋建築」の魅力について、西大路先生がわかりやすく解説します。時代とともに暮らしが変化し、失われつつある古き良き日本様式の神髄をお見せします。また、建築用語にまつわる雑学についても話していただきます。ついつい誰かに話したくなりますよ!
▼桂離宮の魅力って? |
▼国宝の茶室は誰が考えたの? |
▼建築用語に動物が多く入っているの知ってる? |
西大路雅司 西大路建築設計室代表。町田ひろ子アカデミー講師。日新設計株式会社設計部を経て、京都工芸繊維大学工芸学部建築学科中村昌生研究室にて数寄屋の研究を行う。和風建築を得意とし、住宅・茶室・店舗の設計デザインを手掛ける。 |
西大路雅司 西大路建築設計室代表。町田ひろ子アカデミー講師。日新設計株式会社設計部を経て、京都工芸繊維大学工芸学部建築学科中村昌生研究室にて数寄屋の研究を行う。和風建築を得意とし、住宅・茶室・店舗の設計デザインを手掛ける。 |
開催日: | 2018年7月12日(木)18:30~20:00(受付18:00) |
会 場: | 町田ひろ子アカデミー東京校(港区北青山3-3-13共和五番館4F) Access: |
参加費: | 500円(当日受付にてお支払い下さい) |
お申込みフォーム
セミナーに関するお問い合わせ
セミナーについてのお問合せはお電話でも承ります。お気軽にお問合せください。
ネットワーク事業部(東京):03-5411-0055