インテリアコーディネーター 試験日
一次試験 | 科目免除者用一次試験 (免除制度を利用して一次試験を受験する方) | |
---|---|---|
試験日 | 平成27年10月11日(日) | |
受験資格 | 年齢・性別・学歴・職業・経験は問いません。(但し、出題・解答は日本語のみ) | |
試験地 | 札幌・盛岡・仙台・高崎・東京・名古屋・金沢・大阪・広島・高松・福岡・沖縄 | |
試験科目 | 学科(160分) | (1) インテリア商品と販売(100分) |
マークシートによる択一式 | マークシートによる択一式 | |
試験時間 (予定) | 事前説明(12:15〜12:30) |
|
免除制度に ついて |
| |
二次試験 | ||
試験日 | 平成27年12月6日(日) | |
受験資格 | 一次試験に合格していること。その他は問いません。 | |
試験地 | 札幌・盛岡・仙台・高崎・東京・名古屋・金沢・大阪・広島・高松・福岡・沖縄 | |
試験科目 | 論文・プレゼンテーション試験(180分) 記述式 | |
試験時間 (予定) | 事前説明(12:15〜12:30) 実施時間(12:30〜15:30) | |
免除制度に ついて |
| |
受験申請 | ||
受験申請 期間 | 平成27年7月21日(火)〜8月31日(月)まで (二次試験の受験申請も同時) | |
受験タイプ と受験料 |
| |
| ||
|
一次試験(初めて受験申請される方、試験免除番号をお持ちでない方) |
---|
学科(160分) |
|
科目免除者用一次試験(免除制度を利用して一次試験を受験する方[免除番号の上2ケタ30、31]) |
---|
(1) インテリア商品と販売(100分) |
|
(2) インテリア計画と技術(100分) |
|
二次試験 |
---|
論文・プレゼンテーション試験(180分) |
(論文) (プレゼンテーション) |
持ち込める製図用具
- 直定規(30㎝以内)
- 三角スケール
- 三角定規
- コンパス
- ヘキサスケール(直定規機と三角スケール機能のみ持つもの)
- 型板(テンプレート)の円定規だけのもの(なお、一部に角度表示のあるものでも可)
- 字消し板
- 製図用ブラシ
- 色鉛筆(12色以内、色の選択は自由)※軸(木や紙)に芯を通した色鉛筆に限る。全体が芯でできたもの等は不可
- ミニ鉛筆削り(削りカスが散らからないように注意してください)
- 上記以外の型板(テンプレート)や勾配定規等の使用はできません。
- 当日、会場での筆記用具・製図用具の貸出は致しません
参照:インテリア産業協会