パナソニックリビングのショールームへ行ってきました
こんにちは。
春が待ち遠しいアカデミースタッフです。
今年の冬は例年になく寒いのですが、アカデミーの生徒さん達は、修了や卒業を前に課題への取り組み中、その姿は本当に真剣で熱く、眩しいです。
さて、寒さ真最中の2月25日(日)の午後、「インテリアリフォーム インターンシップ入門講座」の皆さんが、パナソニックリビングのショールーム(汐留)へ授業として見学に行ってきました。
(パナソニックリビングショールーム東京の画像より許可を得て拝借)http://sumai.panasonic.jp/sr/tokyo/
この「インテリアリフォーム インターンシップ入門講座」は、すでに修了した「インテリアリフォーム科」1・2期生対象のステップアップ講座として、初めてスタートした短期間の講座です。(1月~3月 全5回 日曜日あるいは土曜日)
これまで一連のマンションリフォームの学習、Neo3を使いこなしての3Dによる空間提案とプレゼンテーションなどを1年間のハードスケジュールでマスターしましたが、更に実際の仕事の現場に対応したリフォームプランの作成とプレゼンテーションを学びます。青山スタイルの現調方法を実際に自宅をモデルに実施、プランを3D化。さらに自分が提案した設備を実際にショールームに行って、確認。何をどのように確認したらよいのか…など。日々、リフォームを専門に業務している講師は、実務で体験しているさまざまな経験を交えて、解説・アドバイスする講座です。
この日参加した生徒さん達は、アカデミーに通っていた頃とは又違って、リフォームの専門家の雰囲気がアップしたように感じられました。
今回のショールーム見学は、プロ目線の体験です。
一階では、「リフォーム最新設備展示」・「空間体験」・「くらしソリューション」を、スタッフの方から、丁寧なご案内を頂きました。
(マイクを使ってのスタッフのお話も聞きやすく、生徒の皆さんも熱が入ります。)
(住宅は、豊かな暮らしを実現する環境が大切)
地下二階では、キッチンを中心にさまざまなプランとその特徴を解説いただき、持参した各自のキッチンの提案プランをチェック。トータル二時間半を少々超えての充実した授業となりました。(機能・カラー・サイズ・素材・使い勝手・etc.)
(パナソニックリビングショールーム東京の画像より許可を得て拝借)
パナソニックさんもリフォームに力に入れています。今後は何度もお伺いすることになるでしょう。レベルが上がると知りたいこと・聞きたいことも変わりますね。
「インテリアリフォーム インターンシップ入門講座」の3月25日の最終プレゼンは町田校長も参加されます。楽しみです。
以上
明日3/24(土)は卒業制作プレゼン&卒業式!
こんにちは、
町田ひろ子アカデミー東京校のスタッフです。
明日はいよいよ外苑前TEPIAホールにて、「2017年度・卒業制作プレゼンテーション&卒業式」が開催されます。
全日制インテリアコーディネーターコースとガーデニングプランナー科の1年間コースの生徒たち、インテリアコーディネーター専門科クラスの2年間コースの生徒たちがアカデミーを卒業します。そして各クラスの代表者たちがプレゼンテーションをします。
その様子を見学する事が可能です。詳細とお申込みはこちらからどうぞ。
http://www.machida-academy.co.jp/school/sc-tokyo/sct-briefing/27129.html
プレゼンテーションをする代表者7名の紹介はこちらをどうぞ。
http://www.machida-academy.co.jp/no-cat/27425.html
「卒業制作プレゼンテーション」
日程:2018年3月24日 (土)
時間:11:00~13:30
受付:10:45
会場:TEPIAホール4F
(東京都港区北青山2-8-44)
参加費:無料(先着15名様)
今年も「振り替えるとあっという間だった」という声が多かったように思います。
先日の卒業前最後の授業では、「来週から授業がないと思うと寂しい」という声が多数あって、学校スタッフとしては素直に嬉しいですね。
ほかにも
「充実した学生生活が送れた」
「素敵なクラスメイトと出会い成長できた」
「現役講師陣から学ぶ内容は有意義で刺激的だった」
「希望する仕事に就けた」
「スタッフさんがいつも親切だった」
など。
大変な時があっても今となっては、良い思い出となってくれているのでしょうね。今年も卒業アルバムを作るクラスもあったりして、大人の学校だけれど、しっかり学生を満喫してくれていたのかな。
卒業されてからは新たな場所での活躍をこころより祈っております。
そして今後は、ぜひ東京校のFacebookとInstagram「町田ひろ子アカデミー東京校」、それと今週からスタートした町田ひろ子アカデミーの一級建築士事務所・青山スタイルのInstagram「AOYAMA Style」で情報をキャッチして下さい。そして「LOOK LOOK!」を忘れないで下さい!!
そしてブログをご覧の皆様、
現在、2018年度新入生を募集中です。資料のご請求や港区北青山にある東京校の学校見学も受付けております。ぜひ気軽にお越し下さい。お待ちいたしております。
http://www.machida-academy.co.jp/school/sc-tokyo/
東京校スタッフ
「マイ・ホーム」
こんにちは。卒業まであとわずかですが、名残惜しむ余裕もないままに目下、卒業制作の仕上げに奮闘中の毎日です。皆さんはいかがですか?
今回は、昨年12月に完成した自宅を紹介しながら、施主の立場から見たインテリアコーディネーターの仕事について、学んだことなどを少しお伝えします。
ここ福岡市は住みやすい街ランキングで上位になる人気の都市で人口の流入が多いため、マンション用地の争奪戦で土地の価格が高騰している傾向にあります。交通利便性の良い市内近郊で戸建を得ようと思うとなかなかに大変な昨今です。
自宅の設計は、注文住宅を手掛ける大手の某ハウスメーカーさんにお願いしましたので、インテリアコーディネーターの方がついてくださったのですが、こちらで素敵な出会いが。なんと町田ひろ子インテリアアカデミーの卒業生が担当の方でした。
アカデミースタイルのセンスが共有されているのか、何か言葉にし難い思いも伝えやすく、労力と気力を要する住宅計画をストレスなくすすめていくことができました。
大谷石資料館
こんにちは。
突然ですが皆さん,大谷石はご存知でしょうか。大谷石は古くから、建材として用いられてきた石材の一種です。
少し前の話になるのですが、私は栃木県宇都宮市にある「大谷石資料館」に行ってきました。
とっても幻想的!
写真の背面に見える切り込みの数だけ石が切り出されたことがわかります。
この切り出し跡を見るだけで、人の手で切り出していた時代から機械へと移りゆく様が見てとれます。
全日コース・バレンタインディスプレイにチャレンジ
こんにちは。
気がつけばもう2月。去年の春に入学して、インテリアコーディネーター全日制で必死に課題をこなす日々もあと少しだと思うと、なんだか寂しいです。
今は卒業制作に追われている私たちですが、先日、いつもとちょっと趣の違う授業で教室が賑わいました。