長距離通学
はじめまして。
わたくし、2Aクラスの虎岩と申します。
静岡からアカデミーへ週1日通っております。
通学時間は鈍行電車なので、片道3時間弱くらいです。
電車のドアはボタンを押さないと開きません。
途中の乗り換え駅です。
電子マネー使えません。
自動改札ありません。
天気が良いと富士山が見えます。
電車待ちで、すずめが寄ってきます。
さてさて。
今日はアカデミーの課題や、1年間学び感じた事などをお伝えしようと思います。
先週、2年生になって初めてのプレゼンがありました。
本物のクライアントの方にプレゼンです。
4月にクライアントの方に皆でインタビューをし、
ずっっっと毎日、毎日クライアントの方は「どんな物が好きかな?」とか「こんなの喜んでくれるかな?」とか沢山考えて、考えて、、、考えました。
無事にボードも完成でき、プレゼンも無事に終える事ができました。
今までで、1番できた!
とも、思いました。
その時のパースです。
カラースキームです。
他に、タイトルボードやコンセプト、ライティングプランなど計8枚のボードを作成しました。
結果は、残念ながら惨敗でした。
正直なところ、
こーーーんなに考えて頑張ったんだから絶対!きっと!喜んでくれる!って信じて疑いませんでした。ですが。
どこからでしょう。
自分の好きなインテリアの固まりが完成していました。
その事に、クラスメイトのプレゼンを見て初めて気づきました。
遅いですね。
結果よりも、こんなボードでプレゼンをしてしまった自分が恥ずかしくなりました。
1番大切な事です。
分かっているつもり・・・
知っているつもり・・・
本当に恥ずかしいですね。
私がアカデミーに入学する時の理由の1つを思い出しました。
独学でインテリアコーディネーター、窓装飾プランナーの資格を取得しました。
でも、
インテリアについて、あやふやな知識を詰め込んだままで、基礎もちゃんと解かってるんだか何だか・・・
自分でも何を理解していて、何が解らないのかも分からない。
まさに、
知ってるつもり、解ってるつもり。
偽物だ。わたし。
と、思いました。
でも、
遠いし、学費かかるし・・・
それに、大人になってから頑張るなんて恥ずかしい。
そんな気持ちもあったと思います。
たくさん出来ない理由を見つけていました。
でも、縁ってあるんですね!
今、私は東京の青山でインテリアを学んでいます。
電子マネーも上手く使えず、電車の乗り換えも怪しかった私が。
最近のマイブームはコンビニのドリップコーヒー片手に青山を闊歩する事です。
雰囲気カッコいいので夏でもホットです。
だいぶ青山かぶれです。
アカデミーに居ると自分の頑張りなんて、まだまだ、ほんっっとまだまだ。
それが凄く嬉しい。
大人になってから夢中になっても良い。
周りが見えなくなるくらい一生懸命に頑張っても良い。
そう思わせてくれる。
そんな場所です。
半年ほど前に、ご縁がありコーディネートさせて頂いた写真です。
全てニトリです。
アカデミーを知ったキッカケのデザインコンペで入選した作品です。
町田ひろ子校長が審査員でした。
インテリアではカーテンが1番好きです。
初めてデザインが形になった作品です。
大阪カーテン技術会さんのデザイン公募で採用して頂き、
インテリアの国際展示会、ジャパンテックス2016で飾って頂きました。
完成されたカーテンを見た時の胸のドキドキ、肩が震えそうになる喜びは今でも覚えています。
今、私の目標は、
これからの自分の姿を明確にする事です。
どこで、どんな風に自分がデザインしていくのか。
まだ、答えがでそうで出ていません。
明確にし、
答えを見つけ、
そして
3月に、
自信を持って羽ばたけるように
アカデミーでたくさん学んで行こうと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。
良きご縁がありますように・・・
インテリアコーディネーター専門科 2A 虎岩沙緒理