入学して3ヶ月。今、素直に思うこと。
こんにちは。
ガーデニングプランナー科の高橋です。
入学して3ヶ月が経ちました。すでに課題でひいひい言っていますが、学校で教わることは今までの自分の中になかったことばかりで、とても新鮮に感じ、楽しい日々を過ごしています。
今、一番の脅威と言えば… これです。
ショップフロントを考える課題に追われています。次回がプレゼンなんです。アカデミーに入って初のプレゼンです。
実は、私はガーデンやインテリアにはあまり関心がありませんでした。しかし、ある時ふと「街を良くして人々の心に温かい風を吹かせたい!」と思い立ち、そしたら偶然にもアカデミーの新学期が始まる直前で、駆け込みに近い形で入学をしました。
だから、ガーデンや植物とかの知識はゼロに近いし、年齢も若くないし、勢いで入学したものの、最初はやっていけるか心配でした。ほら、見てください。ちょっと汚くて申し訳ないのですが、ショップフロントの課題の下書きで試しに書いてみた平面図です。特に赤マルの部分、これ何だと思いますか?
正解は、自転車です。冷静に考えると笑えますよね。
でも、授業でこの平面図を見せた時、先生はしっかりとこの私を受け入れてくれ、丁寧に教えてくれました。どの授業でもそうですが、ガーデニングプランナー科の先生たちはどんな考え方や質問でも嫌に思うことなく(本当は思っていたりして(笑))、きちんと向き合って教えてくれる。これは私が入学前に想像していた以上でした。
あと今思うことは、クラスがとてもいい雰囲気だなということです。年齢層も幅広いし、キャリアも様々で、造園関係の人もいれば、全く違う分野で活躍している人もいる。入学前に思っていた年齢のギャップは杞憂でした。いろんな視点や考え方があって面白いし、課題もいい距離感で励まし合いながらできているような気がします。
最近は街で形が綺麗な木とか、可愛い植物を見ると、ついつい写真を撮ってしまうほど、植物に興味が出ています。1年前の私では考えられない変化です。葉っぱとかも触って裏とか見てしまうんですよ。
先日も、京都に旅行に行った際に、こんな木を撮っちゃいました。
なんか曲がり具合が素敵ですよね。パースの授業が始まってきたせいか、全く理論が違いますが、2つの木のてっぺんを伸ばしていったら、あのあたりがVP(バニングポイント)なんて考えちゃいます。ちょっとおかしくなってます(笑)。
そんな風に大変ながらも楽しくアカデミーライフを過ごすことができています。卒業する時にこんな私がどこまで成長することができているのか、我ながらとても楽しみです。
ガーデニングプランナー科 高橋