授業中の生徒さんの様子(インテリア全日制)
こんにちは!町田ひろ子アカデミー東京校事務局です。
本日は、東京校のインテリアコーディネーターコース(全日制)の授業風景をご紹介します!
インテリア全日制は1年間(週5日)のコース。
「初心者スタートでトータルで空間のインテリアコーディネート(デザイン)ができる」プロを目指してインテリアを学んでいます。
■4月の初日・オリエンテーション。みんな、緊張の面持ちです。
■まずはとにかく基礎固め。カラー演習の様子。
■インテリアカラーも大事ですが、自分を好印象に演出するカラーを知ることも大事。
■基礎造形。モノをじっくり観察しながら、自由な発想力を養いましょう。
■インテリアコーディネーターは多くの素材、最新の素材を知ることや見ることも大切。様々なショールームを見学します。
■そしてさらに基礎固め。初期の発表は小さな範囲から。1月の今となってはこの頃が懐かしいかも?
■プロになった際には知っておくべき有名建築の見学。
■パース(インテリアイラスト)は少しずつ上手に。
■インテリア素材選びは試行錯誤の繰り返しです。
■夏ごろには発表する範囲が少しずつ広くなっていきます。
■そして、秋には課題がより深く!コンセプトもしっかり組み立てて。模型製作でアピールするグループも。プレゼントークも少しずつ上手に。
■そして12月。クラスから代表として選抜されたグループは「公開プレゼンテーション」に出場。サントリーホールのステージで、大勢の企業審査員の前での発表です。緊張も大きいけれど、貴重な経験です。
■こちらは公開プレゼンテーションの展示グループ。見応えのあるボードに仕上がりました。プロへの道は確実に近づいています。
■そして、全日コースでは音楽ホールでのクリスマスディスプレイにも取り組みます。このディスプレイ、コンサートを聴きに来たお客様たちには好評だったそう!写真スポットになったとか。
■12月は店舗デザインのプレゼンテーションも。「クライアントへの提案」を意識して取り組みました。クラス内の表彰も行います。
■そして1月。こちらも楽しみながらのディスプレイ計画。テーマは「バレンタイン」。楽しい作品が出来上がりました。魅せるインテリアやディスプレイは商業施設だけではなく、モデルルームのコーディネートや住宅のディスプレイコーナーのヒントにもなります。
■模型づくりにもチャレンジ!素敵なショッピングストリートが出来上がりました。
そして、目下、全日コースでは、1年の学びが終盤。就職活動&卒業制作に取り組んでいます。ゼロからスタートした4月の記憶が既に懐かしく思えるぐらい、それぞれが確実に日々成長中です。そして「素敵なインテリア」にとどまらない、「その空間で過ごす人が豊かな気持ちになれるインテリア」が提案できるようになっていると思うのです。プロへの道まであと少し、楽しみながら頑張っていきましょう~。応援しています!