「クリムト展」
こんにちは、福岡校インテリア専門科研究課程2年の中島です。
私は仕事をしながら学校に通っています。
工務店系の設計事務所で図面をひいたり、現場にいったりしています。町田は授業が実践的で、仕事の役に立つと会社社長に勧められ、入学しました。実際に入学すると、座学もありますが、プレゼンに次ぐプレゼン。また、先生方の体験談をきくことができ、とても勉強になります。
普段は福岡で仕事をしていますが、名古屋に行く機会があり、飛行機までの時間に美術館に行ってきました。
豊田市美術館です。どこを切り取っても美しい建物でした。
あいにくのどんより曇り空
お目当てはクリムト展。このクリムト展、東京・名古屋の展示で福岡にはこない。
見逃せない、とセントレア付近からレンタカーでビューン!と豊田市まで。
出迎えるユディト
平日の朝一番でしたので、ゆっくり見られるだろうと考えていました。しかし、なんと朝から大行列。開業の10時までに人の列がのびるのびる…。クリムトの人気もあるのでしょうけれど、この地域のアートを見る素晴らしい習慣を感じました。
展示品は写真撮影NGなので、入口付近にあった…これは…ダイジェスト?
ユディト、女の三世代など有名は作品から風景画や壁画まで
ウィーン大学の天井画「医学」「法学」「哲学」の記録写真もありました。なぜ写真なのかというとナチス軍撤退の際に燃やされてしまったのです。なんで燃やしたの~!
戦利品たち。ポストカードは事務所に飾りました。
課題で、インテリアにアートを提案するということを体験して、よく展覧会に行くようになりました。漠然と絵画を見ても息がつまる思いをしていたのですが、自分の家に飾るならどれがいいかな、次の課題に使えるかな、と考えだしてからは楽に見ています。
そのうちグルリット事件、ゴッホの耳切事件など知ると絵画がより面白くなりました。まだまだ勉強ですね…
大阪で開催中のウィーンモダン展にはクリムトのパートナーであったエミーリエ・フレーゲの肖像画もきていますね。
どうにか「LOOK!LOOK!」しに行きたいと思います!
福岡校インテリア専門科研究課程 中島
新しい場所を、Look!Look!
はじめまして。
インテリアコーディネーター専門科2Cの黒部と申します。
週1日、土曜日に通うクラスの2年生です。落ち着きがありつつも、努力家なクラスメイトからは、何気ない会話からも得るものが多く、とても刺激的です。
授業では毎回、先生方から新しい情報をいただくことができます。なるべく聞き漏らさないように必死にメモしているのですが、おそらく4月に書いたこんなメモを先日発見しました。
・・・“GINZA SIX”ですね。
サマースクール「体験しよう!プロと行くインテリアショールーム」開催報告
こんにちは、東京校事務局です。町田ひろ子アカデミーの毎年恒例のサマースクールが、スタートしました!第一弾の「体験しよう!プロと行くインテリアショールーム」の様子を少しご紹介します。
今回は、インテリア仕事や勉強に興味がある参加者の皆さんと一緒に、インテリアコーディネーターの深澤組個先生と一緒にショールームを周りました。
アカデミーのある表参道近辺にはインテリアショールームがたくさんあるのですが、今回ご協力いただいた1つ目のショールームは、キッチンや水回りの設備、タイルを取り扱う「サンワカンパニー」。
はじめてのミラノサローネ!!リポート
はじめまして。IC専門科コース2年生の福岡です。
イタリアのミラノサローネへ行って参りました。
素人なので感想だけをお伝えして、今後サローネへ行かれる方へ背中を押すことができればいいなと思います。
はじめは不安だらけ。
「今年ミラノサローネに行こう」という大胆な発想が思い浮かんでから、覚悟を決めるまでの私の心境です。(サローネの存在を知ってまだ半年、海外ほとんど未経験…)でも行った結果は「めっちゃ面白かった!!!行ってよかった!!」
本当におすすめです!
旅行とインテリア
こんにちは。
昨年末にインテリアリフォーム科を卒業した長崎です。
振り返ると時間に追われるあっという間の1年間でしたが、卒業してみてあらためて自分の好きなこと、向かっていきたい方向などをもう1度思い直し、少しずつですが、日々自分の興味のあること、したいことなどを始めています。
さて、在学中は時間に制約があるため、自粛しなければならなかったことがあります。
それは、旅行です。