充実した日々。茨城のり子さんの詩と美しい尾瀬をご紹介します!
はじめまして。インテリアコーディネーター専門科1年DクラスのOです。入学した4月から、あっと言う間にもうすぐ7月ということにびっくりです!アットホームな雰囲気のクラスのおかげで充実した日々を過ごしています^▽^
6月に入ってすぐ、表参道のおしゃなお店で懇親会がありました。担任の須長先生も参加してくださいました。
まるで校外授業!?のような須長先生のインテリアのお話もあり、クラスメイトからは、アカデミーに入ってからの変化や入学への決意の話もあり。それらを「うん、うん」と聞いている皆、とても良い雰囲気でした。 4月に会ったばかり、年齢や仕事もちがうけれど…そんなの関係なく、クラスの一体感が生まれています。
また、クラスのLINEグループがあり、最近は「ショールーム見学に行こう」という課題もあるため、活発に情報交換がされています!アカデミーに入学する前は、仕事と学校を両立できるか不安でしたが、同じ志をもつクラスメイトがとても心強く、支えてもらっています。
↓1Dクラスの懇親会
インテリアコーディネーター目線で旅をする
町田ひろ子インテリアアカデミー東京校全日制の大澤華子です。
2018年度卒業式を明日に控え、この1年間を振り返ると感慨深いものがありますね。
さて今日は旅行先でのインテリアコーディネーター的な楽しみ方のお話。
先日私は約8日間スペインのバルセロナとマドリードに行ってきました。
まだ駆け出しコーディネーターなのですが、
インテリアを学ぶと旅行先の楽しみ方も変わって楽しいものですね。
私なりに3つのポイントに分けて旅の楽しみ方をご紹介したいと思います。
北欧を代表する建築家&デザイナーをLOOK!LOOK!「アルヴァ・アアルト もうひとつの自然」
こんにちは。町田ひろ子アカデミー東京校スタッフです。
町田ひろ子アカデミーには、日々のインテリアの学びの合言葉「LOOK!LOOK!」があります。情報収集を自分の足と目で行い、インテリアの学びに役立てましょう。という意味があります。
最近の「LOOK!LOOK!」スポットはこちら。神奈川県の葉山にある「神奈川県立近代美術館 葉山館」へ。
【専門科在校生】最強のパワースポット 宮崎旅行!
インテリアコーディネーター 専門科2年の道具です。
普段はOL、休日は学生という日々があっという間に一年半経とうとしています。
仕事と学校の両立は、忙しいながら本当に充実した毎日です!
あと半年しかないと思うと寂しく感じる今日この頃。
普段の休日は課題と学校に追われていますが、
課題と課題の合間や長期休みに入ると、これでもかと友達と予定を合わせ
旅行や遊びに、結局いつもハードスケジュールです。笑
今年の夏は、沖縄、青森、宮崎に行ってきました!
インテリア を学び始めて、今までと同じ様に旅行やカフェに行っても見る角度が変わったのが
「成長してる!」と感じる時です。
どんな素材が使われてるのか、色は、形は、、、普段授業で言われていることが
旅行中でも染み付いてきているなと感じます。
「おしゃれ~」「なんか落ち着く~」で終わっていたところ、
なんでそう感じるんだろう?っと一歩踏み込んで考えると、どこに行っても目から鱗です!
とは言いましたが、今回はインテリアとは少し離れて、、
神秘的な大自然を感じた宮崎旅行をレポートします!
大学の友人と、日々の疲れを癒すパワースポットに行こう!と選んだのは、
九州最強のパワースポットと言われる
宮崎県の高千穂町です。
高千穂町は、「古事記」や「日本書紀」などに残る神話の舞台となった地だそうです。
まず向かったのは、「高千穂峡」
阿蘇火山活動の噴出した火砕流から出来た渓谷で、国の名勝、天然記念物にも指定されています。
渓谷をボートで通ることができ、高いところで100メートルもある断崖は、見上げると超ダイナミック!
さらに、高千穂峡のシンボル、日本の滝100選に指定されている真名井の滝は、
太陽に反射してとっても神秘的でした。
滝の真下まで行けるので、マイナスイオンを全身に浴びることができます!
高千穂峡には遊歩道があるので、周りを散策したり、宮崎名産の日向夏アイスを食べました!
そして、もう一つの目的地は「天安河原」
神話に詳しく無い私でも知っている、天照大神が天の岩戸に隠れた天岩戸神話。
その時に八百万の神が集まったと伝えられているのがココ、天安河原です。
霊感など無い私ですが、入った途端に空気感が違うのを感じました。
人はたくさんいるのですが、自然と無言になってしまう空気感。
石を積むと願いが叶うと伝えられており、所狭しと沢山の石が積まれていました。
スピリチュアルパワーが充満していて、心が浄化されていく感じでした。
宮崎はインスタ映えスポットも沢山あります!
青島ビーチ
サンメッセ日南
滝巡りもしました!
見所一杯の宮崎!とってもお勧めです♪
旅行に行くと気持ちがリセットされてまた頑張ろう!とスイッチが入る感じが好きです。
残り半年の学生生活。
大好きなクラスメイト、尊敬する先生、そしていつも支えてくださる事務局の方々との時間を大切に、
今しかできないこと全力で楽しもうと思います!
それでは、お読みいただきありがとうございました。
インテリアコーディネーター専門科 2-B道具
全4か月を振り返って
はじめまして。
全日制クラスに入学したものです。
私は以前、まったく今とは違う業界で働いていてインテリアに興味がありこの学校に入学しました。入学を決断するまでは、悩みましたが今はとても毎日が楽しく充実した毎日です。
学校に入学して4カ月がたち、日々忙しく授業についていくのが精一杯な時もありますが、周りの友人たちに支えられながら多くの課題を消化していく毎日です。それでも、入学したころに比べるとスキルと知識が身についてることを実感しています。
では、入学して初めて10日間の長期休暇があったので少しだけ旅行で訪れた群馬について紹介させてください。
いくつか訪問しましたが、特に記憶に残ってるのは4年ほど前に世界遺産に登録された富岡製糸場です。
富岡製糸場は、横須賀製鉄所で勤務していたオギューストバスティアンが考えた建築物で日本と西洋の技術を組み合わせた建物になっており、特に記憶に残った煉瓦壁は、フランス積みで積まれていますが目地にはモルタルの変わりに漆喰を使うなどし原料の石灰は、群馬県の下仁田町で調達しています。
以前であれば、ただ旅行に行き楽しんでいた自分が構造についてふと考えたときに物を見る目線が変わったことに旅行中に気づき改めて4月から自分が日々成長できていることを実感しました。
最後にもし、将来について迷っている方がいれば後悔しないよう決断してください。
この学校にいってやりたいことや少しでも自分が変わりたいと思うならば、ぜひ一度学校にきて肌で感じてみてください。
インテリアコーディネーター全日制 在校生