【専門科在校生】最強のパワースポット 宮崎旅行!
インテリアコーディネーター 専門科2年の道具です。
普段はOL、休日は学生という日々があっという間に一年半経とうとしています。
仕事と学校の両立は、忙しいながら本当に充実した毎日です!
あと半年しかないと思うと寂しく感じる今日この頃。
普段の休日は課題と学校に追われていますが、
課題と課題の合間や長期休みに入ると、これでもかと友達と予定を合わせ
旅行や遊びに、結局いつもハードスケジュールです。笑
今年の夏は、沖縄、青森、宮崎に行ってきました!
インテリア を学び始めて、今までと同じ様に旅行やカフェに行っても見る角度が変わったのが
「成長してる!」と感じる時です。
どんな素材が使われてるのか、色は、形は、、、普段授業で言われていることが
旅行中でも染み付いてきているなと感じます。
「おしゃれ~」「なんか落ち着く~」で終わっていたところ、
なんでそう感じるんだろう?っと一歩踏み込んで考えると、どこに行っても目から鱗です!
とは言いましたが、今回はインテリアとは少し離れて、、
神秘的な大自然を感じた宮崎旅行をレポートします!
大学の友人と、日々の疲れを癒すパワースポットに行こう!と選んだのは、
九州最強のパワースポットと言われる
宮崎県の高千穂町です。
高千穂町は、「古事記」や「日本書紀」などに残る神話の舞台となった地だそうです。
まず向かったのは、「高千穂峡」
阿蘇火山活動の噴出した火砕流から出来た渓谷で、国の名勝、天然記念物にも指定されています。
渓谷をボートで通ることができ、高いところで100メートルもある断崖は、見上げると超ダイナミック!
さらに、高千穂峡のシンボル、日本の滝100選に指定されている真名井の滝は、
太陽に反射してとっても神秘的でした。
滝の真下まで行けるので、マイナスイオンを全身に浴びることができます!
高千穂峡には遊歩道があるので、周りを散策したり、宮崎名産の日向夏アイスを食べました!
そして、もう一つの目的地は「天安河原」
神話に詳しく無い私でも知っている、天照大神が天の岩戸に隠れた天岩戸神話。
その時に八百万の神が集まったと伝えられているのがココ、天安河原です。
霊感など無い私ですが、入った途端に空気感が違うのを感じました。
人はたくさんいるのですが、自然と無言になってしまう空気感。
石を積むと願いが叶うと伝えられており、所狭しと沢山の石が積まれていました。
スピリチュアルパワーが充満していて、心が浄化されていく感じでした。
宮崎はインスタ映えスポットも沢山あります!
青島ビーチ
サンメッセ日南
滝巡りもしました!
見所一杯の宮崎!とってもお勧めです♪
旅行に行くと気持ちがリセットされてまた頑張ろう!とスイッチが入る感じが好きです。
残り半年の学生生活。
大好きなクラスメイト、尊敬する先生、そしていつも支えてくださる事務局の方々との時間を大切に、
今しかできないこと全力で楽しもうと思います!
それでは、お読みいただきありがとうございました。
インテリアコーディネーター専門科 2-B道具