楽しいと思えることを追求して自分を成長させたい
こんにちは! インテリアコーディネーター専門科1Aの江森です。
私は栃木から約2時間電車に乗って青山に通っています。
最初は正直クタクタでしたが、アカデミーでの生活にも慣れてきました!
さて、これから私がアカデミーに入学したきっかけを書いていきたいと思います。
私は今だから話せますが、順風満帆でない時がありました(笑)
9年前、私が高校入学直前に母が脳梗塞で後遺症が残り、それまで当たり前だった生活が一変しました。
そこから勉強、家事、母のサポートとなるべくできることはやっていましたが、体調不良で学校に行けなくなったことがあります。 大学進学後、ついに心と身体が限界で長く休養することになりました。
休養している間は焦りや不安もありましたが、どうにかこの状況を打破したいと自分が楽しく活動できるきっかけ探しをしてました。
そこで見つけたのが町田ひろ子アカデミーです。
もともとリフォーム番組や雑貨屋巡りが好きだったこともあって調べるほど興味が湧いてきました。
今まで自分で考える勉強ってあんまりしてこなかったと気づき、、、
楽しいと思えることを追求して自分を成長させたいと思ったのが入学のきっかけです。
アカデミーは年齢もバックグラウンドも様々な方がいて、少人数の学習で密度の濃い授業を受けることができ、 私にとっていい環境であると思いました。
実際入ってみると、皆さん優しい方ばかりで、最初は不安でど緊張してた私ですが、、、(笑)
今は週1回通うのが楽しみになっています。
8月に入り、入学してから4ヶ月の間で多くのことを学んでいます。
パースや建築の課題は難しいと感じることが多いですが、どれも勉強になることばかりです。
コーディネーションでは最近、歴史装飾の授業があり、早くヨーロッパ旅行したいな〜なんて思いながら授業を受けてました(笑)
他にもオススメのインテリアショップや美術展などを教えてくださるので、
時間があるときに行くのが今の楽しみになっています。
▼リビングデザインセンターOZONE
北欧の灯り展にて
▼アクタス50周年/2日間限定イベントにて
アカデミーの方に教えていただき行ってきました。
今、こうして通えているのは去年の私からすれば想像がつきませんが、これから多くのことを吸収して人に喜んでもらえるインテリアコーディネーターになりたいです。
また、私の母のように障害があっても生活しやすい空間を提案できる、困っている人を助けられる人になることも目標です。
支えてくれている家族に感謝しながら2年間頑張っていきたいです!
読んでいただきありがとうございました。
インテリアコーディネーター専門科1A 江森奈穂