宇都宮教室・卒業生よりお仕事の報告を頂きました(インテリア事例紹介)
こんにちは 町田ひろ子アカデミー宇都宮教室・インテリアコーディネーション講師の室賀です。
今回は、今年の3月にインテリア専門科を卒業した矢田部洋子さんから嬉しい報告がありましたので、ご紹介します。
矢田部さんは、元々栃木県矢板市に本社のある株式会社小堀建設で設計&インテリアコーディネーターとして勤めていました。
4~5年前に町田ひろ子アカデミー主催の英国デザイン研修に彼女も参加され、その時が私との出会いでした。
その後、学校説明会にも参加し、お仕事のスキルアップのためにと宇都宮教室に入学し、今年の3月に卒業したのです。
その彼女から、下記のメールが届きました。お客様K様から掲載の許可を頂きましたので、皆様にもご紹介いたします。
————————————–
玄関吹抜の2階のご主人の書斎のご提案です。
床は、ブラックウォールナットのヘリンボーンを採用し、本棚も同じウォールナットとし、シックなモダン・ダンディーとしました。
2/29(土)町田ひろ子校長と卒業生が話します


【福岡校卒業生】「第一歩」
はじめまして。
インテリアデザイナーの白井と申します。
私は、2年前に福岡校インテリアコーディネーター専門科を卒業しました。
元々、インテリア業界で事務職の経歴があったものの、子育てでできたブランクを埋める為にも、また、さらに追求してインテリアを学びたい…という意欲からアカデミーに通い始めました。
在学中から、設計事務所でアシスタント業務をはじめ、この度、私個人のインテリアデザイン事務所を立ち上げることになりました。
そして、私にとって、記念すべき第一歩となった物件は、50㎡弱の小さなマンションのフルリノベーションの依頼でした。
クライアント様の理想を、対話の中からじっくりと聞き取りながら、丁寧に丁寧に形にし、提案していきました。
その結果、クライアント様に「本当に頼んで良かった」と言って頂ける住まいを完成することが出来ました。
そして、「完成見学会」のイベントをすることにしました。
物件の設計、デザインはもちろんのこと、見学会の企画、フライヤーのデザイン等、全て自分で考え、自分なりの想いをまとめていきました。
この作業は、アカデミーで学んだプレゼンテーションの準備に通ずるものがありました。
「空間を五感で感じてもらう」をテーマとして、椅子に腰掛けてゆっくりしてもらえるよう家具をセッティングし、生花で空間に色付けし、BGMで音による演出、ポプリを置いて香りのアピール、時にはコーヒーでおもてなし…。
ただ空間を見てもらうだけでなく、ここでの暮らしを感じて、イメージしやすいよう演出しました。
おかげさまで、見学会4日間で50組を超える方にご来場いただき、皆樣から大変ご好評頂きました。スタートしたばかりの小さな事務所ですが、これからもクライアント樣の声をじっくりと聞きながら、丁寧に「理想の住まい」を形作っていきたいと思います。
福岡校インテリアコーディネーター専門科卒業 白井
HAKU design HP
https://www.hakudesigninterior.com
自分が好きなことを学ぶ
こんにちは!
インテリアコーディネーター専門科基礎課程1年の天野と申します。
私は現在、仕事をしながら町田ひろ子アカデミーに週1回通っております。
アカデミーで学ぶことは知らないことばかりで、とても大変ですが、
「自分が好きなことを学ぶ」ってものすごく素敵なことだとしみじみ感じています!…忙しくて休みが欲しいと思うこともありますが、
人生の中で1番と言っていいほど充実した日々を送っております。
今までの自分の過去を振り返ると、公務員を目指して勉強していたこと、大学卒業後は銀行員として働いていたこともあり、インテリアとは全く違う業界にいました。
子供達の可能性を広げる【おしごとなりきり道場】
初めまして。
フリーのインテリアデザイナー・窪田雅代と申します。
町田ひろ子アカデミー東京校 2011年卒業生です。
昨年より、アカデミーとのご縁から【おしごとなりきり道場】という、子供向け職業体験イベントのインテリアコーディネーター講師を勤めさせて頂いています。