インテリアと子育て
【 入学の動機 】
1年半前にアカデミーを卒業いたしました市橋です。
娘の幼稚園入学と同時に、町田インテリアアカデミー1年生として勉強をスタートさせました。
インテリアの学校を検討した1番の理由は、娘が楽しく勉強できるような部屋作りのためでした。アカデミーの体験授業や説明会で、授業内容、そして先生方がイキイキしていたことも、入学の決め手となりました。
【 学校生活 】
私は週1回2年のコースを選択いたしました。最初は何もかも、胸弾ませることばかりでした。自宅で課題作成の際、娘用に簡単な課題を与えて、一緒に楽しんで作業をすることもありました。
1年目の秋には、英国研修に参加しました。インテリアの国際見本市の1つであるDecorexや100%Designの視察、活躍中のデザイナーの講義を受講するキャリアトレーニング、リノベーションしたホテル、イギリス人の方のご自宅訪問見学など、英国のインテリアの質の高さ、古きものと新しいもの融合、カラースキームなどを見ることができ、素晴らしい経験となりました。
ちょっと先の未来の暮らし
はじめまして、大阪校インテリアコーディネーター特別専門科の在校生です。
先日、建築技術の辻田先生のご厚意でなかなか予約がとれない「大阪ガス ハグミュージアム」の見学会に参加させていただきました。
人とガスが出会うことで、実現できる未来の暮らしを見て、触れて、味わう見学会でした。はじめに、スマートハグハウスという「人の暮らしに大切なものを最新の技術とぬくもりで育む」をテーマにした「ちょっと先の暮らし」をイメージした家を見学しました。