アカデミー卒業生による「中学生への職業体験指導」
アカデミーでは社会貢献の一環で、職業体験のご協力をしています。
昨年度は、多くの中学校からおしごとなりきり出前道場に「インテリアのお仕事体験」のご要望があり、約30の中学校へアカデミー卒業生を紹介し、インテリアについて教えています。
————
講師となるのはアカデミー卒業生で、フリーランスのインテリアコーディネーターです。普段仕事で多忙な卒業生たちですが、この時は中学生の皆さんにとても熱心に指導しています。
名古屋サテライト教室「キッチン&ファミリールーム」プレゼンテーションが開催されました!
プロによる講評とアドバイス
2022年4月16日(土)に名古屋サテライト教室のプレゼンテーション「キッチン&ファミリールーム」が開催されました。入学して半年とは思えないハイクオリティな作品に、生徒さんの熱意が感じられました。
この日は特別ゲストとして株式会社株式会社フジエテキスタイル名古屋店支店長の佐々木様にもお越しいただき、温かい激励のお言葉を頂きました。
6月11日(土)のプレゼンテーション「マンションのインテリアコーディネート」では、さらに成長した姿が見られることと思います。
★2022年9月生 まもなく募集スタート★
入学をご検討されている方は、ぜひこの機会にプレゼンテーションを見学してみませんか。ご相談は随時受け付けておりますのでお気軽にお問い合わせください!
次回プレゼンテーション
日時:6月11日(土)10:00~12:30
課題:マンションのインテリアコーディネート
お申込みはこちらから
お問合せ
連絡先:0120-844-211
受付時間:9:30~18:00(月~金)
※土日祝はメール対応になります
宇都宮教室・卒業生よりお仕事の報告を頂きました(インテリア事例紹介)
こんにちは 町田ひろ子アカデミー宇都宮教室・インテリアコーディネーション講師の室賀です。
今回は、今年の3月にインテリア専門科を卒業した矢田部洋子さんから嬉しい報告がありましたので、ご紹介します。
矢田部さんは、元々栃木県矢板市に本社のある株式会社小堀建設で設計&インテリアコーディネーターとして勤めていました。
4~5年前に町田ひろ子アカデミー主催の英国デザイン研修に彼女も参加され、その時が私との出会いでした。
その後、学校説明会にも参加し、お仕事のスキルアップのためにと宇都宮教室に入学し、今年の3月に卒業したのです。
その彼女から、下記のメールが届きました。お客様K様から掲載の許可を頂きましたので、皆様にもご紹介いたします。
————————————–
玄関吹抜の2階のご主人の書斎のご提案です。
床は、ブラックウォールナットのヘリンボーンを採用し、本棚も同じウォールナットとし、シックなモダン・ダンディーとしました。
2/29(土)町田ひろ子校長と卒業生が話します


「ディスプレイ」の授業
こんにちは。
インテリアコーディネーター全日クラスに通う中島と申します。
全日クラスは現在、3月の卒業に向け、卒業課題制作、インテリアコーディネーター2次試験の勉強(今年度は1次試験が台風で延期になったため、2次試験が2月末になってしまいました(泣))、就職活動と、どれも手を抜けない重要課題が三つ巴でやってきて、充実を超え、怒涛の日々(笑)を送っています。
アカデミーでの1年は本当にあっという間でした。右も左もわからなかった私が、今ではカラースキームをつくり、手描きでもCADでもパースをつくり、コーディネートのプレゼンテーションをするなんて、自分も驚きますが、友人知人夫両親は、もっと驚きます(笑)。
さて、町田ひろ子アカデミーでは、インテリアコーディネーションの授業の他に「基礎造形」「ディスプレイ」「フラワーアレンジメント」など、関連するさまざまなカリキュラムがありますが、今回は、この中でディスプレイの授業をご紹介したいと思います。
ディスプレイの授業では、はじめに空間構成やテーマを持ってディスプレイすることなどの基礎を学んだあと、季節ごとに音楽ホールのホワイエをディスプレイするOJTや学校に飾るクリスマスリース制作など、実際に手を動かす授業が多く、楽しく、実践的に学ぶことができます。
11月 クリスマスリース&スワッグ
今年のテーマカラーは「赤」。チームに分かれ、アイディアを出し合い、制作します。
制作時間は1コマ(3時間)。時間内にできるか心配でしたが、やればできるものです!
各チームの作品。学校にあるディスプレイ小物と各自家から持ってきた小物と、コーディネーションの課題で集めたファブリックの生地サンプルなどを活用し、素敵なリース&スワッグが出来上がりました。
1月 パーティーシーンディスプレイ
「バレンタイン」のパーティー会場の導入部にプレゼンテーブルを設置し、パーティーシーンを演出するという課題です。ピンワークという、ピン(針)のみで布地に美しいドレープをつくる手法を学びました。
こちらが各チームの作品です。
私のチームは、化粧品会社のバレンタインパーティーを想定し、新作リップとチョコレートをセットにしたギフトBOXディスプレイする提案にしました。一人で悩む課題も多い中、チームで楽しく取り組むことができました。
町田ひろ子アカデミーでは、このようにコーディネーションの授業だけでなく、関連する様々な分野を学ぶことができるカリキュラムがあることも魅力のひとつだと思います。
全日制は1年間でこれらのカリキュラムを学ぶわけで、たしかに大変ではありますが、密度の濃い充実した1年を過ごすことができます。そしてそこには、クラスメイトの存在が欠かせません。この歳になって(40代後半です)、目標に向かって頑張る仲間と助け合い、笑い合う毎日が過ごせたことがなによりの宝です。
これからも、よろしくお願いいたします!
インテリアコーディネーター全日制 中島