大谷石資料館
こんにちは。
突然ですが皆さん,大谷石はご存知でしょうか。大谷石は古くから、建材として用いられてきた石材の一種です。
少し前の話になるのですが、私は栃木県宇都宮市にある「大谷石資料館」に行ってきました。
とっても幻想的!
写真の背面に見える切り込みの数だけ石が切り出されたことがわかります。
この切り出し跡を見るだけで、人の手で切り出していた時代から機械へと移りゆく様が見てとれます。
私たちの学校は表参道という非常に恵まれた環境にあります。それゆえに普段はもう出来上がったものや、美しく彩られたものを目にし、勉強させていただくことが多いです。
しかしモノそのものがどこでどのように作り出されているのかを知ることも、とてもいい経験になりました。
この資料館にはCAFEや結婚式場もあり、とても素敵なところなのでこの記事を読んでくださった方には是非おすすめしたいです。
※ただし、中は非常に寒いのでお気をつけください。
話は変わって、私たち全日制は今、卒業制作に没頭しております。
そんな中で、いまアカデミーに入ろうかどうか悩んでいる方に対して、どんな風に成長できるのか、私個人の成果ではありますが、ご紹介したいと思います。
これは、CADの授業で作ったカフェ店内です。私はアカデミーにくるまで2DでしかCADを操作したことがありませんでしたが、先生に丁寧に教えていただき、ここまで作り込むことができました。
参考にしてみてください。
では!では!卒業制作に励みます!
東京校 インテリアコーディネーターコース
全日制 在校生