これから入学される方や、迷っている方へ
こんにちは。
昨年の4月から今年の3月まで、全日制コースに通っていました。
全日制ではわたしが最後のブログ担当なので、これから入学される方や、迷っている方に少しでも役に立ちそうなことを書かせていただきたく思います。
~勉強について~
課題がたくさんあったなぁという印象ですが、振り返るともっと余裕をもって課題に取り組めば楽だったなと思います。(毎回課題の後に思っていました。)どうしてもやる気が出なく後回しにしてしまうときがあると思うのですが、そのときは疲れていてもできること(わたしの場合はアイディアを出すほうじゃなくて、見積もりなどの作業)をやっておくと、後々やっておいてよかったなと思ったので、参考にしてみてください。
これは時間に余裕があるときに書いたパースで、時間を気にせず書けたのですごく楽しかったです。全部の課題を余裕をもってゆっくりできたら、、、と思っています。
わたしはどの課題でも自分の好きなテイストを選んで楽しくやっていたのですが、今振り返ると失敗してもいいからもっといろいろなテイストに挑戦してみればよかったなとも感じています。特に基礎期間は部屋ごとにいろいろなテイストにできるチャンスだと思うので、ぜひ挑戦してみてください。雑誌やピンタレストでおもしろいテイストを見て参考にするのもすごくいいと思います。あと、わたしは壁紙がすごく大切だなと感じることが多かったので、もしよかったらテシードという壁紙ブランドのショールームにぜひ早めに足を運んでみてください。課題のヒントが生まれるのと、作品が華やかになります!
IC資格については過去問を早めに解いておくといいと思います。最初は何のことかよくわからないと思いますが、理解しなくても答えを覚えるつもりで問題のパターンを覚えるのがすごく大切だと思います。
先生方にはインテリアショップやホテルを見るようにと入学してアドバイスをたくさんいただくと思うのですが、もし住宅に興味がある方がいたら、わたしは住宅展示場もすごく勉強になりました。平日だとあまり迷惑にもならないと思うので、行ってみてください。
~生活について~
課題も終わり、最近はクラスメイトと学校の近くでランチをしたり、散歩をしたりしています。そうすると、こんなところにこんなおいしそうなお店があったんだ!とか、表参道にはインテリアショップがこんなにあったんだなとか今頃すごく感じています。課題で手いっぱいでそんな余裕はないかもしれないですが、表参道をぜひ満喫してください。
日々のランチは、エイベックスの裏に日替わりでたくさんランチワゴンが来ていて、学校の裏通りにもテイクアウトのお店がたくさんあるので、それが毎日の楽しみでした。最近のおすすめは、学校の裏通りの漢方のスープ屋さんで、少し全日制のブーム?になっていた気がします。
ぜひ食べてみてください^^
~最後に~
わたしは去年の3月末ぎりぎりまでその年に入学するか、一年後に入学するかどうか迷っていたのですが、今は入学しておいて本当に良かったと思っています。課題も大変でしたが、大丈夫だと思います。わたしの場合はやりたい気持ちがあってやれる環境があるならそれがタイミングだと思って入学しました。それぞれのタイミングがあると思うのですが、何かの参考になれば嬉しいです。ではでは4月から楽しんでください!
全日制 鈴木啓子
全日コース・バレンタインディスプレイにチャレンジ
こんにちは。
気がつけばもう2月。去年の春に入学して、インテリアコーディネーター全日制で必死に課題をこなす日々もあと少しだと思うと、なんだか寂しいです。
今は卒業制作に追われている私たちですが、先日、いつもとちょっと趣の違う授業で教室が賑わいました。
日々の学校生活を振り返って
こんにちは。インテリアコーディネーター全日制の吉田です。
今年の4月からアカデミーに入学して早半年が過ぎました。今までの学校生活を振り返ると、多くの発見や初めて知った情報など、毎日刺激的な日々を過ごしてきたと思います。
授業には、いつも現役で活躍されている方々が先生として、私達に授業してくださり、日々専門知識を学んでおります。先生方はとても優しいので、疑問に思ったこと、知りたいと思ったことを積極的に追求できます。
今まで提出してきた課題の一部です!
サマースクール8/6(日)3科目まるごと授業体験」開催報告
こんにちは。東京校事務局です。
8/6(日)に開催致しました「3科目まるごと授業体験」のサマースクールレポートです。
アカデミーのメイン教科である、インテリアコーディネーション・建築技術・パースの3教科を1日で体験出来る半年に一度の貴重な回でした。
~福岡 春の訪れに賑わう柳川、太宰府…願いを込めて~
こんにちは、町田ひろ子アカデミー福岡校事務局です。二十四節季の雨水に入り、やっと寒さも和らぎ少しずつ春の気配が感じられる季節となりましたね。今回はひな祭りで賑わう柳川ひな祭り「さげもん」と梅の名所「太宰府天満宮」、それから福岡校の様子をご紹介します。